逗子(読み)ずし

精選版 日本国語大辞典 「逗子」の意味・読み・例文・類語

ずし づし【逗子】

神奈川県南東部の地名三浦半島基部にあり、相模湾に面する。古代には古東海道の道筋にあたり、鎌倉時代には鎌倉南郊の行楽地とされた。明治二二年(一八八九)横須賀線開通とともに休養地・別荘地として発展。現在は住宅都市。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「逗子」の意味・読み・例文・類語

ずし〔づし〕【逗子】

神奈川県南東部の市。三浦半島の付け根の西側にあり、相模湾に臨む。保養地・別荘地として知られ、徳冨蘆花の「不如帰」「自然と人生」の舞台北部に「池子いけごの森」がある。人口5.8万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「逗子」の意味・わかりやすい解説

逗子[市] (ずし)

神奈川県南東部,三浦半島の付け根にある市。1943年横須賀市に編入されたが,50年再び独立して54年市制。人口5万8302(2010)。三方丘陵に囲まれ,西は相模湾に面しており,風光のよさと温暖な気候から観光保養地として知られる。1889年横須賀線が開通して逗子駅が設けられ,1930年には湘南電鉄(後の京浜急行電鉄)が東京湾岸の金沢八景駅から分岐して逗子海岸駅(現,新逗子駅)を設け,海水浴客が増加した。逗子の名はここに居住した徳冨蘆花の小説《不如帰(ほととぎす)》,随筆《自然と人生》により広まった。現在は逗子駅の東に横須賀線の東逗子駅も設けられ,別荘地から一般住宅地に変わっている。古くからの漁村であった小坪の地先海面が埋め立てられ,ヨットハーバー,高級リゾートマンションがつくられ,背後の披露山(ひろやま)にも高級住宅地がある。逗子海岸北西端には蘆花ゆかりの浪子不動と不如帰の碑が立つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android