精選版 日本国語大辞典 「送迎」の意味・読み・例文・類語
おくり‐むか・える ‥むかへる【送迎】
〘他ア下一(ハ下一)〙 おくりむか・ふ 〘他ハ下二〙 (室町時代頃からヤ行にも活用した) 送ったり、また迎えたりする。送迎する。
※栄花(1028‐92頃)様々のよろこび「折しも雪いみじう降りければ、『送りむかふ』といひ置きたるも、げにとおぼえたるに」
そう‐げい【送迎】
〘名〙 人を送ることと迎えること。おくりむかえ。
※本朝無題詩(1162‐64頃)五・初冬述懐〈大江佐国〉「年景送迎雖レ足レ悽、興余幕府望高低」
※集義和書(1676頃)八「諸大名の参府の送迎」 〔春秋左伝‐僖公二二年〕
おくり‐むかえ ‥むかへ【送迎】
〘名〙 人を送ったり、迎えたりすること。そうげい。おくりむかい。
※源氏(1001‐14頃)桐壺「御おくりむかへの人の、きぬの裾たえがたく、まさなき事もあり」
おくり‐むかい ‥むかひ【送迎】
〘名〙 (「むかい」は「むかえ」の変化した語) =おくりむかえ(送迎)〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報