近世邦楽(読み)きんせいほうがく

世界大百科事典(旧版)内の近世邦楽の言及

【日本音楽】より

…〈邦楽〉はさらに狭義に使われることもあって,雅楽,声明(しようみよう)(仏教声楽),平曲,能楽,および浪曲などは含まれないこともある。つまり,最狭義の〈邦楽〉には,三味線,箏(そう),尺八などを使う近世の邦楽(〈近世邦楽〉としばしばいわれる)だけが含まれるという考え方が行われている。 日本の音楽を分類すると,まず前述の狭義の〈日本音楽〉,すなわち伝統音楽と洋楽とに大別される。…

【邦楽】より

…日常的には狭義の用例が多く,雅楽,声明(しようみよう),能楽,民謡,民俗芸能などを除外し,主として近世の都市生活者の遊芸に端を発する箏,三味線,尺八,琵琶などを用いる音楽のみを指す。狭義を明確化するためには〈近世邦楽〉の称がよく用いられる。日本音楽【上参郷 祐康】。…

※「近世邦楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android