農産物価格安定法(読み)のうさんぶつかかくあんていほう

百科事典マイペディア 「農産物価格安定法」の意味・わかりやすい解説

農産物価格安定法【のうさんぶつかかくあんていほう】

米麦に次ぐ重要農産物である甘しょ生切干,甘しょデンプン,馬鈴しょデンプン,ナタネ大豆の価格を安定させるための法律(1953年)。生産者団体の自主的調整を前提とし,政府の買入れ,保管,売渡しによって価格を安定させる仕組。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android