(読み)ショク

デジタル大辞泉 「軾」の意味・読み・例文・類語

しょく【×軾/式】

昔、中国で、車の前に設けた横木車中で敬礼するときに手をついたところ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「軾」の意味・わかりやすい解説


ひざつき

敷物の一種。膝突、膝著、膝衝などとも書かれる。朝廷における儀式や行事のとき、大臣や上卿(しょうけい)といわれる行事の首席者が、地面に膝(ひざ)をついて礼拝する際に敷く布帛(ふはく)や薦(こも)。軾(しき)は、元来、車の前につけられた横木のことであるが、転じて車上で礼をするときの寄りかかる横木の意になり、さらに肘突(ひじつき)の意、またさらに転じて膝突の意にかわり、軾を「ひざつき」と読むようになったと思われる。『東大寺献物帳』に「御軾」が掲げられ、それに該当する正倉院の宝物は、細長い大形の枕(まくら)状の肘突である。また『延喜式(えんぎしき)』掃部(かもん)寮の巻に、軾一枚(長さ2尺5寸広さ1尺)とあるものも肘突と思われる。平安時代中期以降、『西宮記(さいぐうき)』その他の文献に膝突がみえ始め、『北山抄(ほくざんしょう)』には「膝著に就く履(くつ)を脱がず」とある。平安後期以後に軾の字を用いて、「ひざつき」と読む場合が出てくる。『伴大納言絵詞(ばんだいなごんえことば)』中巻に左大臣源信(まこと)が庭上に荒薦を敷いてひざまずき拝むさまが描かれ、この薦が膝突にあたるであろう。

[高田倭男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android