転質(読み)てんしち

精選版 日本国語大辞典 「転質」の意味・読み・例文・類語

てん‐しち【転質】

〘名〙 (「てんじち」とも) 質権者が、質物をさらに自分債務担保とすること。またじち。〔現代大辞典(1922)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「転質」の意味・読み・例文・類語

てん‐しち【転質】

《「てんじち」とも》質権者が、質物をさらに自己の債務の担保とすること。またじち。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「転質」の意味・わかりやすい解説

転質
てんじち

質権者がその質物をさらに自分の債務の担保にすること。たとえば、甲の時計を質にとっている乙が、丙から借金するために、その時計をさらに丙に質入れすることをいう。質権者(前例乙)が転質を行うには質権設定者(前例甲)の承諾を必要とするわけではかならずしもないが、質権設定者の承諾の有無により、転質は、承諾転質と責任転質とに分けられる。承諾転質の場合には、転質権者(前例丙)の質権は質権者の質権とはまったく独立に存在するものであって、責任転質の場合におけるような制約はない。責任転質は、質権設定者の承諾なしに質権者が設定する転質である。この場合には、転質権は存続期間および債権額の点において原質権を超えることはできない。しかし、このことは、これらに違反する転質が無効であることを意味するわけでなく、原質権の存続期間を超える転質権が設定されたときには、その期間が原質権の存続期間内に短縮され、また、原質権の債権額を超える額の債権を被担保債権として転質権が設定されたときには、原債権の債権額の範囲においてのみ転質権者が優先弁済を受けるにとどまる。責任転質の場合には、転質しなかったら生じなかったであろう不可抗力による損害についても質権者が責任を負う(民法348条)。

[高橋康之・野澤正充]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「転質」の意味・わかりやすい解説

転質
てんじち
arrière-gage

質権者が自己の債務を担保するため質物の存続期間内でさらに質入れすることをいう。その法律的性質については学説対立があり,被担保債権を質入れする結果質権もそれに付従して質入れされるとみる学説もあるが,一般には以上のように質物を再度質入れするものと解されている。また,質権設定者 (債務者または物上保証人) の承諾に基づいて行われるもの (承諾転質) と,設定者に無断で行われるもの (責任転質) との2つがあるが,一般には後者をさすものとされる。承諾転質が原質権とは別個独立の質権であるに反し,責任転質は原質権の限度内での新質権の設定である (民法 348) 。したがって,たとえば原質権が債権の弁済によって消滅すると転質権も消滅する。また転質をした者は転質によって生じた一切の損害につき賠償の責任を負わなければならない (同条) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android