軍令(軍事作用)(読み)ぐんれい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「軍令(軍事作用)」の意味・わかりやすい解説

軍令(軍事作用)
ぐんれい

国家の軍事作用のうち、軍隊編成・維持・管理に関する軍事行政軍政というのに対して、軍隊の軍事行動に関する指揮・統率ないし作戦・用兵を軍令という。これをまた統帥(とうすい)ともいう。明治憲法の下では、軍令は天皇の大権に属し(統帥大権)、軍政とは異なって国務大臣の補弼(ほひつ)が排除され(統帥権の独立)、陸・海軍のそれぞれの軍令事項に関する機関として、陸軍参謀本部(のちに参謀本部)と海軍軍令部(のちに軍令部)が設けられた。また、明治憲法下では、天皇の命令のうち、「陸海軍ノ統帥ニ関シ勅定ヲ経タル規程」(明治40年9月12日軍令第1号)を軍令と称した。軍令は、軍令機関の上奏により、陸・海軍大臣のみの副署で、軍隊に対してのみ効力を発した。

古川 純]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android