身を退く(読み)みをひく

精選版 日本国語大辞典 「身を退く」の意味・読み・例文・類語

み【身】 を 退(ひ)

① 身を後方に移す。後ろにしりぞく。
※古活字本毛詩抄(17C前)一四「殺るれども身をひかぬ物ぞ」
② これまでしてきたことと関係を断つ。遠慮してかかわらないようにする。
※人情本・春色辰巳園(1833‐35)三「身を引けといはぬばかりでいじめるのか」
③ これまでの地位などから離れる引退する。
※男鹿(1964)〈田村泰次郎〉「堀川彦次は停年で、刑事という、彼の生涯の大部分をそれにあてた仕事から、身をひいた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「身を退く」の意味・読み・例文・類語

退・く

これまでの地位などから離れる。引退する。「現役から―・く」
[類語]辞める去る離れる退しりぞ退抜ける離脱する脱退する引退する辞任する離任する手を引く骸骨を乞う退会退団退部脱会脱党離党杯を返す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android