足骨(読み)そっこつ

精選版 日本国語大辞典 「足骨」の意味・読み・例文・類語

そっ‐こつ ソク‥【足骨】

〘名〙 下肢骨うち足首から先の骨。足根骨中足骨、趾(し)骨からなる。

あし‐ぼね【足骨】

〘名〙 足の骨。また、足の力。「足骨がつよい」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「足骨」の意味・読み・例文・類語

あし‐ぼね【足骨】

足の骨。
足の力。脚力。「足骨強い

そっ‐こつ〔ソク‐〕【足骨】

下肢骨のうち、足首から先の骨。足根骨・中足骨・指骨からなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「足骨」の意味・わかりやすい解説

足骨
そっこつ

足の骨格となる骨をいい、足首(足根(そっこん))の部分にある足根骨、足のひら(中足)を構成している中足骨、足の指の軸となる指骨の三つに区分される。ヒトの足根骨は近位列の距骨(きょこつ)・踵骨(しょうこつ)と遠位列の舟状骨・楔状骨(けつじょうこつ)(3個)、立方骨の7個の骨からなっている。かかとをつくるのが太くて短い直方体の踵骨で、この骨は足根骨中ではもっとも大きい。踵骨の後端部にはアキレス腱(けん)がつく。踵骨の上部に距骨があり、この骨と下腿(かたい)の脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)とが足関節(距腿(きょたい)関節)をつくる。距骨の前方内側に舟形の舟状骨、その前方に楔状骨が3個並ぶ。立方骨は距骨の前方外側で、楔状骨の横に並ぶ。

 中足骨は5個で、細長く、それぞれの足の指に続く。指骨は母指では2個(2節)、他指ではすべて3個(3節)から構成されるが、中足骨の側から順次、基節骨、中節骨、末節骨とよばれる(母指では中節骨を欠く)。末節骨の先端(頭(とう))には末節骨粗面があり、ここに爪(つめ)が付着する。母指に続く中足骨の先端の足底面には種子骨という小さな骨が存在することがある。なお、中足骨や指骨が隣接のものと融合したり(合指症)、逆に過剰となる(多指症)ことがあるが、これらはいずれも手術によって治療される。

[嶋井和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android