越中オワラ節(読み)えっちゅうおわらぶし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「越中オワラ節」の意味・わかりやすい解説

越中オワラ節
えっちゅうおわらぶし

富山県の民謡。同県富山市八尾(やつお)町地区で9月1日から3日間の「風の盆」に、盆踊り唄(うた)として歌われてきたもの。源流は不明であるが、本州の日本海側の港町で生まれた酒盛り唄で、七七七五調のしまい五文字の前に「オワラ」ということばが挿入される唄が、神通(じんづう)川、井田川経由で江戸時代後期に八尾へ伝えられたと思われる。1913年(大正2)富山市で博覧会が催された際、余興としてこの唄も参加することになり、踊りの師匠江尻(えじり)せきが今日の踊りの振にまとめあげ、一方、唄のほうも江尻豊治が1919年ごろから今日の節回しを確立、以後その形を踏襲するようになった。

竹内 勉]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android