赤鶴(読み)しゃくつる

改訂新版 世界大百科事典 「赤鶴」の意味・わかりやすい解説

赤鶴 (しゃくつる)

中世能面作家生没年不詳。名は吉成,一透(刀)斎と号した。世阿弥の《申楽談儀》によると,近江在住の作家で,鬼系の作面を得意としたようで,その活躍期は南北朝時代と考えられる。後世の伝書類は十作一人に数え,能楽諸家の所持面中,おもな鬼面はほとんど彼の作にあてられている。そのため真作を同定することは困難で,むしろ行道面中の各種鬼面から能面の鬼系の諸タイプが成立してくる過程で,最も名をのこした作家と考えるべきであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「赤鶴」の意味・わかりやすい解説

赤鶴【しゃくつる】

能面作者。一透斎,一刀斎とも。越前大野の人で,13世紀末に活躍したと伝えられる。十作(じっさく)の一人で,特に鬼面を得意とした。伝承作品に激しい動きのある能面が多数ある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤鶴」の解説

赤鶴 しゃくづる

?-? 南北朝時代の能面師。
「仮面十作」のひとり。世阿弥(ぜあみ)の「申楽(さるがく)談儀」によれば,近江(おうみ)(滋賀県)の人で,鬼面を得意とし,観世家につたわる大小の癋見(べしみ)などの作者という。名は吉成。別号に一透(刀)斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android