赤外放射(読み)せきがいほうしゃ(英語表記)infrared radiation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤外放射」の意味・わかりやすい解説

赤外放射
せきがいほうしゃ
infrared radiation

低温の物体から放出される電磁波一種で,可視光線の長波長側の端(約 780nm)から数千μmまでの波長範囲のもの。プランクの放射式によって,物体の出す放射温度が低くなるにつれて長波長側にずれることがわかっている。低温の地球表面や大気が放出している放射はすべてこの赤外放射である。高温太陽からは可視光線や紫外線が放出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android