赤井川(村)(読み)あかいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤井川(村)」の意味・わかりやすい解説

赤井川(村)
あかいがわ

北海道西部、後志(しりべし)総合振興局管内にある村。名はアイヌ語フレベツ」(赤い川の意)に由来。小樽(おたる)市に接する。赤井川盆地は朝里(あさり)岳、余市(よいち)岳などの山を擁する陥没大カルデラからなり、余市川、赤井川が流れる。1899年(明治32)仁木(にき)村ほか2村が戸長役場から分離し赤井川村戸長役場をつくった。農牧業を主としスイカメロンイチゴダイコンを特産する。面積280.09平方キロメートル、人口1165(2020)。

[瀬川秀良]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android