赤リン(燐)(読み)せきりん

百科事典マイペディア 「赤リン(燐)」の意味・わかりやすい解説

赤リン(燐)【せきりん】

リン同素体の一つ。比重2.05〜2.34,融点589.5℃(43.1気圧)。赤褐色粉末空気中常温で安定。416℃で昇華し,260℃で発火する。水,二硫化炭素に不溶。花火マッチ製造に使用。空気を遮断した密閉容器中で黄リン白リン)を320〜340℃で長時間熱してつくる。黄リンと違い化学的な反応性は弱く毒性がない。
→関連項目黄リン(燐)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤リン(燐)の言及

【リン(燐)】より

… 単体リンには多くの変態があるが,同素体として白リン,紫リン,黒リンの3種が主要なものである。通常得られる黄リンは淡黄色で透明な蠟状であるが,純粋なら無色であり,本来白リンと呼ばれるもので,白リンの表面に赤リンの少量が生じて淡黄色を呈しているといわれている。白リンではリンは固体,液体,および溶液中でP4分子(正四面体,結合間隔P-P=2.21Å,結合角60゜)として存在している。…

※「赤リン(燐)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android