赤ひげ(読み)あかひげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤ひげ」の意味・わかりやすい解説

赤ひげ
あかひげ

日本映画。1965年(昭和40)作品。黒澤明(くろさわあきら)監督。1960年代前半に黒澤監督は、『用心棒』(1961)、『椿三十郎(つばきさんじゅうろう)』(1962)など、エンターテインメント作品を連打してヒットさせたが、その最後を飾る本作は黒澤映画の集大成ともいえよう。江戸末期、小石川にあった養生所(救済病院)の所長、新出去定(にいできょじょう)(三船敏郎(みふねとしろう))が、貧しい人々の病気と社会の無知とを相手に奮闘するさまを描き、1964年のベストヒットを記録し、キネマ旬報ベストテン第1位となった。去定と長崎帰りの若い医師・保本登(やすもとのぼる)(加山雄三(かやまゆうぞう)、1937― )の生き方や考え方の対比を軸に、グランド・ホテル形式(ある場所を舞台に多くの人物のドラマを交錯させる手法)で養生所の患者たちを描き出してストーリーを重層化し、凝ったセットをはじめ、音楽や映像のテンポにも重量感を出した。医は仁術というメッセージとともにヒューマニズムあふれる作品だが、教訓的なニュアンスも濃い。高度経済成長バンドワゴンお囃子(はやし)連中)的なテレビ番組に対抗する意図が濃厚だが、家父長的な権威主義など、やや古い価値観も顔をのぞかせる。1966年の中央教育審議会答申「期待される人間像」の例として推奨される一方、保守回帰と反発されて評価が割れた。

[千葉伸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「赤ひげ」の解説

赤ひげ〔映画〕

1965年公開の日本映画。英題《Red Beard》。監督・脚本:黒澤明、原作山本周五郎脚色:井手雅人ほか、撮影:中井朝一、斎藤孝雄。出演:三船敏郎、加山雄三、二木てるみ、土屋嘉男、江原達怡、団令子、香川京子ほか。第39回キネマ旬報ベスト・テンの日本映画ベスト・ワン作品。ヴェネツィア国際映画祭男優賞(三船敏郎)受賞。第20回毎日映画コンクール日本映画大賞受賞。第16回ブルーリボン賞作品賞、主演男優賞、助演女優賞(二木てるみ)受賞。

赤ひげ〔ドラマ〕

日本のテレビドラマ放映NHK(1972年10月~1973年9月)。将軍吉宗の命でつくられた小石川養生所の老医師を主人公とする山本周五郎の「赤ひげ診療譚」を原作とした時代劇。脚本:倉本聰ほか。出演:小林桂樹、あおい輝彦、仁科明子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤ひげ」の解説

赤ひげ あかひげ

山本周五郎の小説「赤ひげ診療譚」の主人公。
本名は新出去定(にいで-きょじょう)。江戸の施療院小石川養生所の所長で,病苦の大半は社会悪に原因があるとしながら,献身的に施療をつづけ,若い医師保本登を感化していく。昭和33年「オール読物」に連載。黒沢明監督,三船敏郎主演で「赤ひげ」の題名で映画化された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「赤ひげ」の解説

あかひげ【赤ひげ】

鹿児島のとうもろこし焼酎。長期間熟成させた古酒の原酒。仕込み水は冠嶽山系の伏流水。原料はとうもろこし、米麹。アルコール度数32%。蔵元の「山元酒造」は大正元年(1912)創業。所在地は薩摩川内市五代町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤ひげの言及

【馬賊】より

…中国,東北地方の騎馬武装集団。紅鬍子(赤ひげ)などともよばれる。張作霖(ちようさくりん)はその代表的人物の一人。…

※「赤ひげ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android