赤ちゃんポスト(読み)アカチャンポスト

デジタル大辞泉 「赤ちゃんポスト」の意味・読み・例文・類語

あかちゃん‐ポスト【赤ちゃんポスト】

新生児乳児養育放棄したい親が、病院などに匿名で子を託すための設備。多く、小さな扉から屋内の保育器などに子を入れる仕組みで、利用があると、センサーが作動し係員に知らせる。託された子は乳児院児童養護施設に引き取られる。
[補説]子の養育に行き詰まった親による虐待育児放棄を防ぐ目的で、それに至る前の親に「逃げ道」を与えるための設備だが、法的な問題点も指摘されている。2000年、ドイツハンブルクが初の例で、日本では平成19年(2007)熊本の慈恵病院が最初設置

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤ちゃんポスト」の意味・わかりやすい解説

赤ちゃんポスト
あかちゃんぽすと

諸事情により親が養育できない赤ちゃん(新生児)を匿名で預かる施設の呼称。国内で初めて認可されたのは、熊本市西区にある慈恵病院が設置した施設「こうのとりのゆりかご」である。2006年(平成18)12月、慈恵病院は熊本市に赤ちゃんポストの設置を申請し、厚生労働省が「(設置を)認めない合理的な理由はない」と容認見解を示したことから、熊本市は2007年4月設置を許可、慈恵病院は5月から「こうのとりのゆりかご」の運用を開始した。

 「こうのとりのゆりかご」は、病院の外壁に扉(横60センチメートル、高さ50センチメートル)を設置し、扉の中(建物内部)に新生児収容のため保温した保育器を置く。扉が開けられるとセンサーが作動してブザーが鳴り、待機している助産師・看護師らがモニターテレビで新生児を確認したのち保育器に駆けつけ保護し、医師が健康チェックをする仕組みとなっている。親の匿名性確保のため外側に監視カメラなどは設置しないが、考え直したときに連絡をすることができるよう、保育器の中に病院の相談窓口の連絡先などを明記した親宛(あ)ての手紙を置く。病院側が新生児を保護したのち、警察署児童相談所、市役所などに連絡すると、戸籍法に基づき市長が新生児の氏名をつけ戸籍を作成する。その後、新生児は児童相談所から乳児院へ移り2歳まで育てられ、以降は児童養護施設や里親のもとで養育されることとなる。赤ちゃんポストについては「子捨ての助長につながる」などの批判もあるが、病院側は「こうのとりのゆりかご」はあくまでも緊急避難的な措置であるとし、利用前の相談の重要性を訴え、院内の相談窓口では24時間体制で相談を受け付けている。

 同様の制度は、中世ヨーロッパの修道院にも存在していたが、慈恵病院が参考にしたのは、2000年にドイツの市民団体が開設した「ベビークラッペBaby Klappe」といわれる施設である(Klappeは、郵便箱のふた、ベッドなどの意味をもつドイツ語)。日本でも、1986年(昭和61)群馬県に「天使の宿」という施設が設置されたが、活動はボランティアが中心であり、預ける場所で死亡した乳児がみつかったことなどから1992年に廃止された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「赤ちゃんポスト」の解説

赤ちゃんポスト

様々な事情で育てられない赤ちゃんを親が匿名で託すことができるように、病院などに設置される受け入れ窓口。望まない子どもを授かった女性が、追いつめられて子どもの命を奪ったり、置き去りにして死なせたりするのを避ける狙い。日本では、熊本県熊本市の慈恵病院に「こうのとりのゆりかご」の名称で設置されている。また、1986年から92年まで、群馬県にも同様の施設があった。
「こうのとりのゆりかご」は、ドイツの例を参考に開設され、2007年5月に運用を開始。病院の一角に設置され、扉の奥に備えられた保育器に赤ちゃんが置かれるとブザーが鳴り、スタッフが駆けつけて赤ちゃんを保護する仕組み。病院は妊娠に悩む女性の相談を強化し、ゆりかごに預ける前に相談するよう促している。相談なしに赤ちゃんが置かれた場合、病院は警察署と児童相談所に通報する。警察で事件性の有無が調べられ、事件性がなければ赤ちゃんは児童相談所の判断により乳児院で養護される。熊本市によると、10年3月末までに預けられた子どもは75人。当初想定されていた生後1カ月未満の新生児だけでなく、乳児や幼児が預けられるケースもあった。
赤ちゃんポストについては、子どもの命を救えるなどと支持する声がある一方で、捨て子を助長するなどの反対意見もある。また、設置や運用が法的に定められておらず、匿名での受け入れや身元の分からない子どもに対する養子縁組の適用の是非を巡る問題が浮き彫りになるなど、制度上の課題も多い。

(原田英美  ライター / 2011年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android