賀茂(能)(読み)かも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賀茂(能)」の意味・わかりやすい解説

賀茂(能)
かも

能の曲目。初番目・脇能物(わきのうもの)。五流現行曲。金春(こんぱる)禅竹作。金春、金剛、喜多(きた)流は「加茂」と書く。古名『矢立(やたて)賀茂』。賀茂神社に参詣(さんけい)の神職(ワキ)が、水汲(みずく)みの女2人(シテツレ)から、賀茂の里の秦(はた)の氏女(うじにょ)が矢を拾い上げて懐妊し、別雷(わけいかずち)神を生んだという社の縁起を聞く。その御祖神(みおやのかみ)は後段の天女(後ツレ)として登場し、別雷神(後シテ)は五穀豊穣(ほうじょう)を予祝して舞う。戯曲的には不統一の面があるが、水の清冽(せいれつ)さと雷鳴の豪快さを対照させ、演出の明快さで人気がある。アイ狂言は普通は末社の神の祝福の舞であるが、田植の早乙女(さおとめ)が大ぜい出て、神の田の水口(みなくち)を祀(まつ)る賀茂の神主とにぎやかな問答を交わす演出もある。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android