賀来惟熊(読み)かく・これくま

朝日日本歴史人物事典 「賀来惟熊」の解説

賀来惟熊

没年:明治13.2.25(1880)
生年:寛政8.9.28(1796.10.28)
幕末明治期の社会事業家,造兵家。孫十郎,孫市,六太夫と称した。島原藩の飛び地豊前宇佐郡佐田村(大分県安心院町)の大庄屋の家に生まれ,日出藩帆足万里に就いて学んだ。文政の初めになると植林の必要を感じ,自費を投じて造林や水利事業を推進し,地域の殖産に尽力した。また海防が切実な国家問題になるや,大砲鋳造領主から委託され,安政2(1855)年には,佐賀反射炉に範をとって同村宮の台に反射炉を築き鋳砲作業に入った。完成した大砲は6ポンド砲,12ポンド砲,18ポンド砲の計10門にすぎなかったとはいえ,事実上は賀来家の財力と技術力による民間事業であったことは驚きである。

(所荘吉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「賀来惟熊」の解説

賀来惟熊 かく-これたけ

1796-1880 江戸後期-明治時代の殖産家,鋳砲家。
寛政8年9月28日豊前(ぶぜん)宇佐郡(大分県)の庄屋の家に生まれる。植林の重要性を説き,自費で造林や水利事業をすすめる。また海防に関心をはらい,帆足万里に鋳砲術をまなんで島原藩主の命で反射炉をきずき,大砲を鋳造した。明治13年2月25日死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「賀来惟熊」の解説

賀来惟熊 (かくこれくま)

生年月日:1796年9月28日
江戸時代末期;明治時代の社会事業家;造兵家
1880年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android