豊橋[市](読み)とよはし

百科事典マイペディア 「豊橋[市]」の意味・わかりやすい解説

豊橋[市]【とよはし】

愛知県南東部,西は三河湾,南は遠州灘に面し豊橋平野を占める市。1906年市制。中心市街は中世に今橋と呼ばれ,のち吉田と改め,明治初年豊橋に改称。中世以来の城下町で,特に16世紀末池田輝政15万石の城下となり町が整備され,東海道吉田宿としても栄えた。明治以後,紡織工業都市,軍都として発展。第2次大戦で戦災にあったが,戦後の復興は著しく,1972年豊橋港が国際貿易港として開港以来,港を中心に臨海工業地域が形成されて大きく発展した。輸送用機器,電気機器,プラスチック工業などが盛んで,1兆円以上(2003)の製造品出荷額を上げる工業都市となり,東三河地区の中核をなしている。また温暖な気候水利に恵まれ,野菜栽培が盛んで,全国有数の農業粗生産額を上げている。東海道本線・新幹線,飯田線,名鉄名古屋本線,豊橋鉄道が通じる。261.86km2。37万6665人(2010)。
→関連項目豊橋技術科学大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android