豊国大明神宮跡(読み)ほうこくだいみようじんぐうあと

日本歴史地名大系 「豊国大明神宮跡」の解説

豊国大明神宮跡
ほうこくだいみようじんぐうあと

[現在地名]熊本市黒髪四丁目

立田たつだ山の南面中腹に位置する。加藤清正は豊臣秀吉卒去の翌慶長四年(一五九九)一一月二九日「為冥加、豊国大明神を当分領中へ」勧請することを企図(「加藤清正判物」西巌殿寺文書)、立田山中に造立した。「国誌」には「元和元年大阪落去以後廃セラル、今ヤ其迹ノミ存ス」とあり、明和二年(一七六五)跡地から「弘治年中天満宮ニ寄進」の銘をもつ灯籠の笠石を発掘したと記し、「天満宮ヲ他ノ地ヘ移シ給ヒシ其迹ナルベシ」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android