精選版 日本国語大辞典 「課」の意味・読み・例文・類語
か クヮ【課】
〘名〙
① 割り当てられた仕事、負担、租税。
※続日本紀‐霊亀二年(716)四月乙丑「務為二欺謾一、以邀二其課一」 〔旧唐書‐職官志〕
※令集解(868)考課「釈云。考。考校。課。課試也。言年終功過考校。并芸業伎能課試。有レ数也」
③ 官庁、会社などにおける事務分担の小区分。局、部より下で係より上。「人事課」など、接尾語的にも用いる。
※浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二「官等に些(ち)とばかりに高下は有るとも同じ一課の局員で」
④ 教科書などの一区切り。「第一課」など、接尾語的にも用いる。
※小学読本(1884)〈若林虎三郎〉一「余は此の課を以て此の本を終はらんとす」
か‐・する クヮ‥【課】
〘他サ変〙 くゎ・す 〘他サ変〙 仕事や責任、または税など負担になることを負わせる。仕事などを言い付ける。
※史記抄(1477)一六「功令と云は、学者の殿最を課したる功の次第をかきつけたものぞ」
※日本国憲法(1946)八四条「あらたに租税を課し」
か‐・す クヮ‥【課】
〘他サ変〙 ⇒かする(課)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報