誘電率(読み)ゆうでんりつ(英語表記)dielectric constant

精選版 日本国語大辞典 「誘電率」の意味・読み・例文・類語

ゆうでん‐りつ イウデン‥【誘電率】

〘名〙 誘電分極が生じる程度を表わす、誘電体に固有の定数電気変位電界の強さの比。esu単位では真空の誘電率を1とする。MKS有理単位系では、真空の誘電率を 107/4πC2 (C: 光速)とする。電媒定数。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「誘電率」の意味・読み・例文・類語

ゆうでん‐りつ〔イウデン‐〕【誘電率】

誘電体で誘電分極が生じる程度を表す、誘電体に固有の定数。電束密度電界の強さとの比。電媒定数。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「誘電率」の意味・わかりやすい解説

誘電率
ゆうでんりつ
dielectric constant

普通の誘電体すなわち常誘電体では、電束密度Dは電界ED=εε0Eのように比例し、比例係数εε0が絶対誘電率である。ここでε0は真空の誘電率であり、εはこの誘電体の絶対誘電率ε0を基準として示すところの比誘電率であるが、普通εのことを単に誘電率ということが多い。特殊の誘電体であるところの強誘電体(結晶に限る)においては、DEとの関係は履歴曲線で表される複雑なものであるから、誘電率εはεε0=dD/dE(dは微分記号)という微分係数で定義される。かつこの微分は履歴曲線上のどの位置で行われるかが明記されなければならない。普通はE=0での誘電率すなわち初誘電率のことを単に誘電率という。

 電束密度D、電界Eはいずれもベクトルであるから、誘電率εは、結晶誘電体では2階の対称テンソルであり、等方性誘電体ではスカラーである。気体のεは終始一にきわめて近い。液体のεはほとんど10以下であって、水のεの61.5は異例である。常誘電性結晶で100程度以上のεを示すものは強誘電体に近い物質である。

 強誘電体のεは、一般に大きく、とくに絶対温度Tがキュリー点Tcに近づくと、一般には、ε=C/(T-T0)(Cはキュリー定数、T0Tcに等しいかまたは近い定数)に従って著しく大きい値をとる。強誘電体の一般に大きな誘電率は、小型で大きな電気容量をもつコンデンサーをつくるのに広く利用されている。誘電体の誘電率は周波数に依存する。この現象は誘電分散といわれ、誘電損失に伴っておこる。

[沢田正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「誘電率」の意味・わかりやすい解説

誘電率
ゆうでんりつ
dielectric constant

電媒定数ともいう。物質の電気的性質を表す定数。記号にはεがよく使われる。電束密度 D電場 E との関係は D=εE である。分極の難易度を表す電気感受率 χeとの間には SI単位で ε=(1+χe0(ε0は真空の誘電率)の関係がある。実用上は比誘電率 keが用いられるので,普通はこれを誘電率と呼ぶことが多い。SI単位では ke=ε/ε0,ガウス単位系では ke=εである。コンデンサ両極の間に誘電体を入れた場合の容量 C と入れない場合の容量 C0との関係は CkeC0。真空に対しては χe=0 であるから ke は 1である。空気の keはほとんど 1であるが酸化チタン磁器では非常に大きく ke=102~104 にもなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「誘電率」の意味・わかりやすい解説

誘電率【ゆうでんりつ】

電束密度Dと電場Eの比ε=D/Eを誘電率または電媒定数という。誘電率εを真空の誘電率ε(/0)でわった値を比誘電率というが,一般に誘電率といった場合,比誘電率をさす。温度,圧力,電場の周波数によって変化し,誘電体を通る電磁波の速度は誘電率の平方根に反比例する。→誘電分極
→関連項目ガウス単位系強誘電体静電単位系誘電加熱誘電損失

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「誘電率」の解説

誘電率
ユウデンリツ
permittivity, dielectric constant

物質のなかの電気変位(電束密度)Dと電場Eとを結びつける物質定数で,

D = εE
の関係にあるεをいう.電場によって物質にどのくらいの電気分極が誘導されるのかの目安になる量.真空の誘電率ε0 に対するある物質の誘電率εを,その物質の比誘電率 εr という.

εr = ε/ε0
コンデンサーの電極板の間に絶縁体を入れると電気容量が増えるが,比誘電率 εr の絶縁体を入れることによって,電気容量は真空の場合の εr 倍になる.通常は,この方法によって εr の値が決められる.εr の値の例:水78.54(25 ℃),ベンゼン2.284(20 ℃).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「誘電率」の解説

誘電率

 電束密度を電場の強さで割った値.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の誘電率の言及

【電束密度】より

…誘電体内部の任意の場所の電場をE,分極(単位体積当りの電気双極子モーメント)をPとするとき,D=ε0EPで定義されるベクトルDを,その場所の電束密度と呼ぶ。ここでε0は真空の誘電率である。誘電体の外部(すなわち真空中)ではP=0であるから,上述の関係はD=ε0Eとなり,電束密度と電場には本質的な差はなくなる。…

【誘電体】より

… 電気分極(単位体積当りの電気双極子モーメント)P,誘電体内の電場E,電束密度Dの間には, D=ε0EP ……(1)  D=ε′E=ε0εE ……(2)  P=ε0χE ……(3) という関係が成り立つ。ここで(2)式におけるε′を(絶対)誘電率といい,これを真空の誘電率ε0=8.85×10-12F/mで割ったεを比誘電率という。(3)式のχは電気感受率で,これを用いると比誘電率εはε=1+χで与えられる。…

※「誘電率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android