詩話会(読み)しわかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「詩話会」の意味・わかりやすい解説

詩話会
しわかい

詩人団体。1917年(大正6)11月から26年10月まで続いた。川路柳虹(りゅうこう)、山宮充(さんぐうまこと)らの提案で、1916年に創刊していた『感情』(萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)、室生犀星(むろうさいせい)発行)、『伴奏』(川路発行)、『詩人』(柳沢健(けん)、富田砕花(さいか)、山宮、日夏耿之介(こうのすけ)、西条八十(やそ)、白鳥省吾(しろとりせいご)発行)に属する詩人たちが参加し、しだいに会員は増加した。年刊『日本詩集』は19年に創刊されたが、21年に民衆詩派系の詩人に対する反発から、北原白秋、日夏、西条、柳沢、山宮、茅野蕭々(ちのしょうしょう)、三木露風(ろふう)、竹友藻風(そうふう)が脱退した。この会はほかに『日本詩人』(1921.10~1926.11)という機関誌を通巻59冊出していちおう公的役割を果たした。発行所はいずれも新潮社が受け持った。

[角田敏郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の詩話会の言及

【川路柳虹】より

…《詩人》の1907年9月号に日本の口語詩の最初の作と言われる《塵溜(はきだめ)》ほか〈新詩四章〉を発表して注目され,《路傍の花》(1910),《かなたの空》(1914)などの詩集を刊行した。17年に結成された詩話会の中心的詩人の一人となり,曙光詩社を設立し,《現代詩歌》《炬火(たいまつ)》などの雑誌を発行して諸詩人を育成した。その詩風は時とともに変転して多彩,新律格の研究にも熱心で,《歩む人》(1922),《明るい風》(1935)などの詩集に詩風の展開を示した。…

【日本詩人】より

…新潮社発行。詩人の大同団結をうたって1917年に結成された詩話会から21年3月に北原白秋,三木露風,日夏耿之介ら芸術派の詩人が脱退し新詩会を結成したが,その分裂後の詩話会の機関誌。白鳥省吾,百田宗治,福士幸次郎,福田正夫,川路柳虹,佐藤惣之助,萩原朔太郎らが交代で編集を担当した。…

※「詩話会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android