許率母(読み)こ・そちも

朝日日本歴史人物事典 「許率母」の解説

許率母

生年生没年不詳
百済 から亡命してきた渡来人天智10(671)年1月,他の亡命百済人と共に小山上の位を授けられたが,『日本書紀』には彼の特技として,儒教経典である五経に詳しいと記されている。『懐風藻』にも大友皇子の「賓客」として名がみえ,皇太子の学問上の顧問であったと考えられる。天武6(676)年5月には後の大宝・養老令制の大学博士に相当する大博士であったが,このとき大山下に昇進するとともに食封30戸を与えられている。

(清田善樹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「許率母」の解説

許率母 こ-そちも

?-? 飛鳥(あすか)時代の学者
百済(くだら)(朝鮮)からの渡来人で,百済での官位は達率(だちそち)。天智(てんじ)天皇10年(671)小山上(しょうせんじょう)の冠位をあたえられる。五経に通じ,「懐風藻」には,学士として大友(おおともの)皇子の客となったとある。天武(てんむ)天皇6年大山下。このとき大博士であった。

許率母 きょ-そつも

こ-そちも

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android