託身(封建的臣従の儀礼)(読み)たくしん

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

託身(封建的臣従の儀礼)
たくしん

封建的臣従儀礼、コメンダティオcommendatioの訳。ヨーロッパ封建制における主従関係の設定にあたり、家臣主君に誠実の宣誓を行い、自分の両手をあわせて差し出し、主君は自分の両手でこれを包む。この臣従の儀礼全体をいうこともあるが、元来は手の授受行為のみをさした。その起源は、ガロ・ロマン社会における支配―隷属関係の設定行為にあり、託身によって相手方権力に服するかわりに、政治的保護や経済的援助を求める慣行で、それはフランク時代にも受け継がれた。これにゲルマン古代以来の従士関係にみられる誠実の宣誓が結び付き(8世紀後半ごろ)、双務的契約の色彩を帯び、封建制下の臣従儀礼が確立するに至った。

[井上泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android