言切る(読み)イイキル

デジタル大辞泉 「言切る」の意味・読み・例文・類語

いい‐き・る〔いひ‐〕【言(い)切る】

[動ラ五(四)]
最後まで全部言ってしまう。言い終える。「―・るか―・らないうちに質問が発せられた」
きっぱりと言う。断言する。「絶対にそうだと―・る自信はない」
はっきり口に出してことわる。
「右近は、―・りつるよし、言ひゐたるに」〈浮舟
口約束を守る。言ったとおりにする。
「せんど語らうておいて、くれまいか。わばうず。―・れ、―・れ」〈虎清狂・泣尼
[類語]断言確言明言言明喝破道破言い放つ言い張る言い通す言い続ける突っ張る公言宣言立言直言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android