解析接続(読み)かいせきせつぞく(英語表記)analytic continuation

改訂新版 世界大百科事典 「解析接続」の意味・わかりやすい解説

解析接続 (かいせきせつぞく)
analytic continuation

複素平面領域D1定義された正則関数f1と,D2で定義された正則関数f2があり,D1D2≠φであって,しかもD1D2の各点でf1f2の値が一致するとする。このときf2f1D2への解析接続という。この定義をするのみならば,f1f2の正則性は必要ないが,正則性があるときには次の著しい性質がある。すなわち,一致の定理によって,解析接続は存在すればただ一つに限る。

 解析接続を行う方法には,いろいろある。例えば,中心がa,半径がr1の円板D1で正則なf1を,点bD1べき級数に展開したとき,もし収束半径r2r1-|ab|より大きいならば,fD2={zzbr2}に解析接続されたことになる。

 Dで定義された正則関数が,Dより広い領域に解析接続することが不可能なとき,D境界fの自然境界という。任意のDに対しこのようなfはつねに存在することが知られている。

 上述の解析接続を直接接続ともいい,それを2回以上行うことを間接接続と呼ぶ。例えば,k=1,2,……,nに対して領域Dkで定義された正則関数fkがあり,fk+1fkDk+1への解析接続となっているとき,これを解析接続の鎖といい,fnf1のこの鎖による間接接続という。

 曲線C:[0,1]∋tzt)において,tごとに,zt)を含む領域Dtとそこにおける正則関数ftが与えられており,各tに対してδ>0が存在し,|tt′|<δであるようなすべてのt′に対するft′はftDt′への解析接続になっているとき,これを曲線Cに沿う解析接続という。f1f0の,曲線Cによる間接接続という。

 本質的には,鎖によるものと曲線によるものとの間には相違はない。

 直接接続でも,間接接続でも,得られた関数の定義域がはじめの関数のそれと共通部分が空でない場合,値は必ずしも一致しないのがふつうである。一致するための十分条件を与えるものに,次の1価性の定理がある。すなわち,Dで定義されたfが,Dを含む単連結領域Ω内の,すべての曲線に沿って解析接続が可能なとき,Ωで定まる関数は1価である。

 一般には,解析接続の結果,多価関数を生ずる。のみならず,逆に解析接続は多価な正則関数を統一的に論ずるための重要な手段となっている。
解析関数 →関数論
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「解析接続」の意味・わかりやすい解説

解析接続
かいせきせつぞく
analytic continuation

複素平面上で,正則性を保ちながら,関数 f(z) の定義域を拡大する操作をいう。関数 f(z) が領域 D で正則であるとき,D を真部分集合として含む領域 D* で正則な関数 F(z) があって,それが D では f(z) に等しいならば,F(z) を f(z) の解析接続という。このとき F(z) は f(z) の正則性を保ちながら,D* までその領域を拡大したものとみることができる。このような領域拡大の操作自体を解析接続ということもある。このような拡大ができるとすれば,その仕方はただ1通りである。すなわち DD*f(z) を定めた場合,もし解析接続が存在するとすれば,それはただ1つに限られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android