角田喜久雄(読み)ツノダキクオ

デジタル大辞泉 「角田喜久雄」の意味・読み・例文・類語

つのだ‐きくお〔‐キクを〕【角田喜久雄】

[1906~1994]小説家神奈川の生まれ。伝奇小説妖棋伝ようきでん」などで注目を集めるが、戦後本格推理小説を手がける。「笛吹けば人が死ぬ」で日本探偵作家クラブ賞(現、日本推理作家協会賞受賞。他に「高木家の惨劇」「歪んだ顔」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「角田喜久雄」の意味・わかりやすい解説

角田喜久雄
つのだきくお
(1906―1994)

小説家。神奈川県生まれ。東京高等工芸学校(現千葉大学)卒業アルセーヌ・ルパンに傾倒して16歳のときから推理小説発表。昭和10年代に時代小説に転じ『妖棋伝(ようきでん)』『風雲将棋谷』など、推理小説的手法による伝奇小説を書いて名声を博した。第二次世界大戦後、推理小説に復帰し、『高木家の惨劇』(1947)を発表、横溝正史(よこみぞせいし)と並んで本格長編時代の先達となった。『笛吹けば人が死ぬ』(1957)で日本探偵作家クラブ賞受賞、その後はまた時代小説に戻っている。

厚木 淳]

『『笛吹けば人が死ぬ』(春陽文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「角田喜久雄」の意味・わかりやすい解説

角田喜久雄
つのだきくお

[生]1906.5.25. 横須賀
[没]1994.3.26. 東京
小説家。東京高等工芸学校卒業。中学時代から文才を示していたが,『妖棋伝』 (1935~36) で時代小説の作家として注目された。その後,曲折に富む伝奇的ロマンを多作したが,第2次世界大戦後は推理小説にも手を染め,『高木家の惨劇』 (47) ,『奇蹟ボレロ』 (47~48) など本格物の成功作がある。ほかに『笛吹けば人が死ぬ』 (57) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角田喜久雄」の解説

角田喜久雄 つのだ-きくお

1906-1994 昭和時代の小説家。
明治39年5月25日生まれ。はじめ推理小説を手がけるが,昭和11年「妖棋伝(ようきでん)」により伝奇小説の作家として注目され,「髑髏銭(どくろせん)」「風雲将棋谷」などを発表。戦後はふたたび本格推理小説にとりくみ,33年「笛吹けば人が死ぬ」で日本探偵作家クラブ賞。平成6年3月26日死去。87歳。神奈川県出身。東京高等工芸(現千葉大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android