普及版 字通 「観(漢字)」の読み・字形・画数・意味
観
常用漢字 18画
(旧字)
25画
[字訓] みる・しめす
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]


[字形] 形声
旧字は







[訓義]
1. みる、つまびらかにみる、みきわめる。
2. しめす、あらわす、あきらかにする。
3. ながめ、みもの、ようす、けしき、ありさま、あそび。
4. 観望のための高い建物、うてな、たかどの、宮観、寺観。
5. 京観(けいかん)、屍骨を塗りこんだ門状の建物、おそらく宮観の原型をなすアーチ状の門。戦勝の記念として建てた。京字条参照。
6.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]





[熟語]
観宇▶・観花▶・観閣▶・観感▶・観玩▶・観戯▶・観魏▶・観

[下接語]
異観・偉観・永観・遠観・往観・遐観・外観・概観・監観・奇観・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報