西祖谷山(読み)にしいややま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西祖谷山」の意味・わかりやすい解説

西祖谷山
にしいややま

徳島県西部、三好郡(みよしぐん)にあった旧村名(西祖谷山村(そん))。現在は三好市の中南部を占める地域。2006年(平成18)三野(みの)、池田、山城井川の4町および東祖谷山村と合併して市制施行、三好市となった。四国山地にあり、長く隔絶山村として三好市東祖谷とともに秘境と称された。北部を松尾川が西流、中央を祖谷川北西流して三好市山城(やましろ)町との境界を流れる吉野川に注ぐ。集落や耕地山腹の南面に立地。ジャガイモ、米、チャ、クリなどを栽培する。蔓(かずら)橋(国指定重要有形民俗文化財)、神代(じんだい)踊(国指定重要無形民俗文化財)などのほか、隠居制など古い習俗を残している。祖谷渓大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)の渓谷剣山(つるぎさん)国定公園域。平家落人伝説が残されていて、平家屋敷民俗資料館がある。吉野川に沿ってJR土讃(どさん)線が走り、大歩危から中心地区の一宇(いちう)まで主要地方道西祖谷山山城線がある。

[高木秀樹]

『『西祖谷山村史』(1985・西祖谷山村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西祖谷山」の意味・わかりやすい解説

西祖谷山
にしいややま

徳島県西部,三好市中部の旧村域。剣山地北斜面にあり,ほぼ中央を祖谷川が流れる。1889年村制。2006年三野町,池田町,山城町,井川町,東祖谷山村の 4町 1村と合体して三好市となった。主産業はソバコンニャクイモなどの栽培。一部は剣山国定公園に属し,松尾川上流に松尾川ダム(春ノ木尾ダム),大歩危・小歩危祖谷渓祖谷温泉などがある。かずら橋は国の重要有形民俗文化財に,神代踊は国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「西祖谷山」の意味・わかりやすい解説

西祖谷山 (にしいややま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android