西浦円治(3代)(読み)にしうら えんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西浦円治(3代)」の解説

西浦円治(3代) にしうら-えんじ

1806-1884 明治時代の陶業家。
文化3年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)多治見(たじみ)村の庄屋。維新後加藤五輔に美濃焼を製作させる。西浦焼の名称で美濃焼の高級化,販路拡大につくした。明治17年8月2日死去。79歳。通称は五郎兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android