西洞院時名(読み)にしのとういん ときな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西洞院時名」の解説

西洞院時名 にしのとういん-ときな

1730-1798 江戸時代中期の公家(くげ)。
享保(きょうほう)15年2月1日生まれ。桃園天皇側近をつとめ,延享元年少納言となる。竹内式部神道,儒学をまなび朝権回復をこころざすが,宝暦事件に連座し,免官,永蟄居(えいちっきょ)を命じられた。寛政10年7月2日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西洞院時名」の解説

西洞院時名 (にしのとういんときな)

生年月日:1730年2月1日
江戸時代中期の堂上公家
1798年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西洞院時名の言及

【西洞院家】より

…桓武平氏。すなわち桓武天皇の皇子葛原親王の子高棟王から出,平安時代の末ごろは公家平氏として栄えた。南北朝のころ,参議行時が住所にちなんで西洞院をもって家名とした。その後,1566年(永禄9)時当が死去したのち継嗣がなく,いったん断絶したが,75年(天正3)河鰭(かわばた)公虎が入って家名を継いで時通と名のり,のち時慶(ときよし)と改名した。この時慶および息男時直は歌学をもって聞こえた。公家としての家格は半家。…

※「西洞院時名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android