西久保八幡町(読み)にしくぼはちまんちよう

日本歴史地名大系 「西久保八幡町」の解説

西久保八幡町
にしくぼはちまんちよう

[現在地名]港区虎ノ門とらのもん五丁目・麻布台あざぶだい一丁目

明治二年(一八六九)西久保八幡門前と同大養寺だいようじ門前が合併して成立した町で、神谷かみや町の南にあたる。同五年には西久保八幡社境内および大養寺境内を加えている。同九年の明治東京全図によると、西久保八幡門前・同大養寺門前の西久保通向いに位置する地所幕末には神谷町の一部と御小姓組木下左兵衛屋敷地であった場所も当町域とされる。西久保八幡社は寛弘年間(一〇〇四―一二)源頼信が山城石清水いわしみず八幡を勧請して霞ヶ関かすみがせき(現千代田区)に創立したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android