普及版 字通 「補(漢字)」の読み・字形・画数・意味
補
常用漢字 12画
[字訓] おぎなう・つくろう・たす・たすける
[説文解字]

[字形] 形声
声符は甫(ほ)。甫は苗木を植えつける形で、補助する意がある。〔説文〕八上に「衣を完(つくろ)ふなり」、〔玉

[訓義]
1. おぎなう、つくろう。
2. たす、ます、あらためる。
3. たすける、おさめる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕補 ツヅル・ソフ・オキヌフ・タスク・シルス・トモ・アタル
[熟語]
補衣▶・補遺▶・補益▶・補屋▶・補罅▶・補過▶・補官▶・補還▶・補完▶・補救▶・補給▶・補欠▶・補闕▶・補考▶・補



[下接語]


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報