表向き(読み)オモテムキ

デジタル大辞泉 「表向き」の意味・読み・例文・類語

おもて‐むき【表向き】

内実とは違った、世間に対する名目。うわべ。表面上。副詞的にも用いる。「表向きの理由」「表向き出張ということにしておく」
表立つこと。表ざた。「この話は表向きにしないでもらいたい」
政府・役所などの公的な機関。また、そこで扱う事柄。特に、訴訟。「表向きに申し出る」
幕府で政治をつかさどる所。また、その方面の仕事。⇔奥向き
店の仕事。家業
よろづにかしこき人もがな、跡を預けて、―をさばかせ」〈五人女・三〉
[類語]名目口実隠れみの仮託かこつける託するよそえる盾に取る表看板美名綺麗事大義大義名分錦の御旗公然おおっぴらオープン筒抜け上面皮相上辺表面外面的平面的化けの皮外見がいけん外見そとみ外面がいめん外面そとづら見掛け外観みてくれ見た目見栄えなりふり体良く空空しい白白しいわざとらしい心にもない受け流す取り繕う繕う猫をかぶる見せかけ表面的薄っぺら浅薄あさはか名目的

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android