じゅつ‐ご【術語】
①
学問や技術の専門分野で、特に定義して使用する語。
専門語。学術語。テクニカル‐ターム。
※具氏博物学(1876‐77)〈須川賢久訳〉原序「学問上の
順序を追ひ又術語を録したれども」
※
虞美人草(1907)〈
夏目漱石〉一四「なに、何でもいい、法律上の術語
(ジュツゴ)だから」
② 特殊な社会だけで使用される語。
[語誌]「教育、心理、論理術語詳解」(
一八八五)は、その
書名に初めて「術語」を用いた。但し明治二〇年代の学術用語集は、「━
字彙」という書名が多く、「術語」が一般に使用されるようになったのは、明治後期からである。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「術語」の意味・読み・例文・類語
じゅつ‐ご【術語】
学問・技術などの専門分野で、特に限定された意味で用いられる語。専門用語。学術語。テクニカルターム。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例