精選版 日本国語大辞典 「行ない」の意味・読み・例文・類語
いけ【行】 ない
※談義本・当世花街談義(1754)二「こりゃまたなんのことだ いけなひけづり廻しめ」
② (困惑の気持をこめて) 物事がうまくできない。具合が悪い。困る。文頭に来て感動詞的にも用いる。しまった。
③ 先の望みがない。よくなる見込みがない。だめである。
※人情本・春色梅児誉美(1832‐33)三「とても私(わちき)は苦労したとっていけないからはやく死んでしまふヨ」
④ (多く「…てはいけない」「…なければいけない」の形、または、単独の形で) 禁止の意を表わす。
※人情本・春色恵の花(1836)二「そんな心ぼそいことを、おいひなさっちゃアいけないはねへ」
⑤ (同情の気持をこめて) 気の毒だ。
※或る女(1919)〈有島武郎〉前「お嘔(もど)しなさった…それはいけない」
[補注]丁寧な表現の場合は「いけません(いけませぬ)」となる。「中の町までお出(いで)なさらねへぢゃァいけませんネ」〔人情本・春色恵の花‐二〕、「如何(どの)やうに口上がよくとも、する事が悪ければやはり不好(イケマセヌ)」〔伊蘇普物語〈渡部温訳〉三二〕など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報