衆人(読み)しゅうじん

精選版 日本国語大辞典 「衆人」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐じん【衆人】

〘名〙 (古く「じゅうじん」とも)
① 多くの人。大勢の人。もろ人。諸人
※続日本紀‐天平勝宝九年(757)七月庚戌「登時衆人共云、時既応過、宜湏立拝
※和漢朗詠(1018頃)下「屈原が楚に在りしに似たり 衆人皆酔へり〈皇甫曾〉」 〔詩経‐周頌・臣工〕
② 普通の人。世間一般の人。
※今昔(1120頃か)一九「就中に此の鹿の射る事、衆人に勝れたる」 〔史記‐予譲伝〕

しゅ‐にん【衆人】

※妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)三「衆人(シュニン)を将道して、この難をすぎむとす」
※風姿花伝(1400‐02頃)七「この風体の品々も、当世のしゅにん、所々にわたりて」

しゅ‐じん【衆人】

〘名〙 =しゅうじん(衆人)〔文明本節用集(室町中)〕
※評判記・色道大鏡(1678)一二「糸竹のしらべに歌舞を尽し、衆人(シュジン)をなぐさめ候はば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「衆人」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐じん【衆人】

大勢の人。「衆人の注目を集める」
[類語]万人諸人大方一般世間世人せじん世俗公衆

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衆人」の読み・字形・画数・意味

【衆人】しゆうじん

世の人。多くの人。〔楚辞漁父〕世を擧げて皆濁り、我獨りし 衆人皆ひ、我獨り醒めたり 是(ここ)を以て放たれたり

字通「衆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android