血漿タンパク質(読み)けっしょうたんぱくしつ(英語表記)plasma proteins

日本大百科全書(ニッポニカ) 「血漿タンパク質」の意味・わかりやすい解説

血漿タンパク質
けっしょうたんぱくしつ
plasma proteins

血液から血球を除いた血漿部分に含まれる60種以上のタンパク質の総称。ヒトの血漿でだいたい7~8%の濃度である。スウェーデンのティセリウスが1937年に電気泳動装置を考案し、アルブミングロブリン(α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)の3種)に分離した。アルブミンが約60%、グロブリンが約40%である。別に硫安による塩析やエタノールエチルアルコール)による分離法もある。分子量数万から80万程度の間の約60種のタンパク質があり、その機能も多様である。血清アルブミン(物質の貯蔵・運搬)、リポタンパク質(脂質などの運搬)、ハプトグロビン(α2-マクログロブリンやヘモグロビンの運搬)、トランスフェリン(鉄の運搬)、免疫グロブリン(生体防御・免疫系の抗体)、フィブリノゲンプロトロンビン(補体、血液凝固系)、プラスミン(凝固した血液をとかすしくみをもつ線溶系)、キニノーゲンプレカリクレイン(炎症に関与)などがある。プロテアーゼをはじめとする各種の酵素やその前駆体、あるいは分子量約80万のα2-マクログロブリンのような酵素阻害物質も含まれている。全血漿タンパク質の半分以上を占めるアルブミンを中心に、血液の浸透圧水素イオン濃度pH)の維持、あるいは栄養源としての役割も重要である。疾病時にはアルブミンとグロブリンの比(A比)が減少する。

 なお、血漿タンパク質からフィブリノゲン、プロトロンビン、Ⅴ因子、Ⅷ因子を除いたものが血清タンパク質である。血液凝固をつかさどるⅧa因子はフィブリン安定化因子またはトランスグルタミナーゼで、フィブリンのγ-グルタミン側鎖とε(イプシロン)-リジン(リシン)側鎖のイソペプチド結合を連結させ、物理的に強化する。

[野村晃司]

『寺野由剛著『ヒト血漿蛋白質の機能と病態生理便覧』2版(1973・医学図書出版)』『谷本義文著『実験動物の血液・尿生化学』(1988・ソフトサイエンス社)』『シーエムシー出版編集部編『バイオセパレーションの応用』(2001・シーエムシー出版)』『矢島治明他編『廣川タンパク質化学5 血漿タンパク質』1、2(2001、2002・廣川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「血漿タンパク質」の解説

血漿タンパク質
ケッショウタンパクシツ
plasma protein

血液から血球を除いた体液部分(血漿)に含まれるタンパク質.アルブミン抗体血液凝固因子など,多数のタンパク質が含まれる.血漿100 mL 中の含量は6.7~8.3 g で,60種類以上にも及ぶ.栄養失調などでこの含量が減ると浸透圧のバランスが崩れ,腹部に水がたまる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「血漿タンパク質」の解説

血漿タンパク質

 血漿中に溶解しているタンパク質.血漿アルブミン,免疫グロブリン,その他多種類のタンパク質がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android