蜆塚貝塚(読み)しじみづかかいづか

精選版 日本国語大辞典 「蜆塚貝塚」の意味・読み・例文・類語

しじみづか‐かいづか ‥かひづか【蜆塚貝塚】

静岡県浜松市蜆塚に所在する縄文時代後・晩期貝塚石鏃(せきぞく)貝輪、硬玉製大珠、土偶などが出土。特に猪(いのしし)骨盤に射こまれた石鏃は当時の狩猟のあり方を示している。昭和三四年(一九五九)国史跡指定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蜆塚貝塚」の意味・わかりやすい解説

蜆塚貝塚 (しじみづかかいづか)

JR浜松駅から西北西3km,浜松市中区蜆塚4丁目に所在。三方原洪積台地上に営まれた,ヤマトシジミを主体とする縄文時代後・晩期の貝塚。17世紀後半から蜆塚の地名文献に現れるが,貝塚として学界に知られたのは,1889年であった。1955年から58年にかけて4次にわたる発掘調査が行われた。台地の平坦部に東西2群に分かれて28基以上の平地式住居跡が並び,これらに一部重なって楕円形の穴に死者を屈葬した墓地群が接し,住居跡群と墓地群になかば重複して東西に貝塚が広がる。さらに北側に厚さ2mに達する斜面貝塚があり,三つの貝塚と二つの住居跡群・墓地群が,中央の広場を囲むような形になっている。東西90m,南北130m。出土品には,新潟県小滝産硬玉の大珠や長野県産黒曜石の石鏃等,交易を示す資料,石鏃が突きささったシカの骨盤のような生々しい狩猟活動の資料がある。59年史跡に指定され,公園として保存整備されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「蜆塚貝塚」の意味・わかりやすい解説

蜆塚貝塚【しじみづかかいづか】

静岡県浜松市蜆塚町にある縄文(じょうもん)後期から晩期にかけての遺跡(史跡)。佐鳴(さなる)湖東岸の三方原(みかたはら)台地上に馬蹄(ばてい)形状に分布する海産の貝のみの貝塚。貝層下から平地住居の跡が発見され,また埋葬人骨も多数発見されている。
→関連項目浜松[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蜆塚貝塚」の意味・わかりやすい解説

蜆塚貝塚
しじみづかかいづか

静岡県西部,浜松市中区の蜆塚にある縄文時代の後期から晩期にいたる遺跡。土器,石器,骨角器,土製品,石製品などのほか埋葬人骨も発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android