蜂巣炎(読み)ほうそうえん(英語表記)phlegmon

改訂新版 世界大百科事典 「蜂巣炎」の意味・わかりやすい解説

蜂巣炎 (ほうそうえん)
phlegmon

蜂巣織炎,蜂窠(ほうか)織炎,フレグモーネともいう。組織の密度が粗な部分(皮下組織,筋肉と筋肉の間,頸部など)に起こる急性の化膿性炎症で,主としてブドウ球菌や連鎖球菌が原因菌となる。代表的なものに,虫さされの傷から細菌が侵入して起こる皮下蜂巣炎がある。局所には境界不鮮明な発赤とはれ,むくみが起こり,熱感と圧痛が著しい。炎症は急速に進行し,疼痛は拍動性で,悪寒や震えを伴った高熱が出現する。さらに進むと,局所は軟化して膿瘍を形成する。炎症が軽度の場合には,膿瘍を形成せず自然吸収されてしまう。しかし膿瘍形成に至ったら,自然に破れて膿が出るか,切開して排膿するかしないと治癒しない。細菌の毒性が強烈であったり,患者の抵抗力が低下しているときは,さらに重篤な症状となる。治療は,局所の安静冷却,全身的な抗生物質の投与を行い,膿瘍があれば切開排膿する。嫌気性菌による蜂巣炎では,組織の腐敗とガスの産生がみられ,ガス壊疽(えそ)と呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「蜂巣炎」の解説

蜂巣炎

 →フレグモーネ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蜂巣炎の言及

【炎症】より

…炎症とは,このように〈炎〉の付く病気や,また〈炎〉の付かない病気でも日常よくみる“はれもの”とか“できもの”のように熱,痛み,はれを伴う病気の総称であり,腫瘍とか循環障害とか奇形などとは異なった疾患群を示す医学用語である。
[炎症の研究史]
 炎症の概念はギリシア医学の昔からプレグマphlegma(蜂巣炎,たとえば“できもの”が皮下組織に幅広く広がった状態)の言葉として使われており,この言葉は“燃える”という概念を示していた。つまり炎症とは〈炎のように燃えている病気〉,すなわち〈熱を伴う疾病〉ということであった。…

※「蜂巣炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android