藤田スケール(読み)フジタスケール

デジタル大辞泉 「藤田スケール」の意味・読み・例文・類語

ふじた‐スケール〔ふぢた‐〕【藤田スケール】

竜巻による被害の規模の尺度。建物の損壊や木々の損傷の状態により、被害が軽微なものから甚大なものになるにしたがい、F0からF6まで7等級で表される。1971年、シカゴ大学藤田哲也提唱。Fスケール。→改良藤田スケール
[補説]藤田スケール気象庁による)
F017~32m/s(約15秒間の平均テレビのアンテナなどの弱い構造物が倒れる。小枝が折れ、根の浅い木が傾くことがある。非住家が壊れるかもしれない。
F133~49m/s(約10秒間の平均)屋根瓦が飛び、ガラス窓が割れる。ビニールハウスの被害甚大。根の弱い木は倒れ、強い木は幹が折れたりする。走っている自動車横風を受けると、道から吹き落とされる。
F250~69m/s(約7秒間の平均)住家の屋根がはぎとられ、弱い非住家は倒壊する。大木が倒れたり、ねじ切られる。自動車が道から吹き飛ばされ、汽車が脱線することがある。
F370~92m/s(約5秒間の平均)壁が押し倒され住家が倒壊する。非住家はバラバラになって飛散し、鉄骨づくりでもつぶれる。汽車は転覆し、自動車はもち上げられて飛ばされる。森林の大木でも、大半折れるか倒れるかし、引き抜かれることもある。
F493~116m/s(約4秒間の平均)住家がバラバラになって辺りに飛散し、弱い非住家は跡形なく吹き飛ばされてしまう。鉄骨づくりでもペシャンコ。列車が吹き飛ばされ、自動車は何十メートルも空中飛行する。1トン以上ある物体が降ってきて、危険この上もない。
F5117~142m/s(約3秒間の平均)住家は跡形もなく吹き飛ばされるし、立木の皮がはぎとられてしまったりする。自動車、列車などがもち上げられて飛行し、とんでもないところまで飛ばされる。数トンもある物体がどこからともなく降ってくる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「藤田スケール」の解説

藤田スケール

竜巻やダウンバーストなど突風の強度を示す尺度。Fスケール。1971年、シカゴ大学の藤田哲也博士が、突風により発生した被害規模から風速を推定するものとして考案した。評定に用いる被害の指標は住家や自動車など9種類で、最も小さいF0(エフゼロ)の風速を秒速17~32メートル毎秒(m/s)と規定し、F1は同33~49m/s、F2が同50~69m/s、F3が同70~92m/s、F4が同93~116m/s、F5が同117~142m/sとなっている。気象庁は2015年に、被害指標を電柱・墓石・自動販売機他を加えた30種に増やすなど、日本に合わせ精度がより高い「日本版改良藤田スケール(JEFスケール)」を策定し、16年4月から使用している。同スケールでは、JEF0の風速が秒速25~38m/s、最高のJEF5が同95m/s以上と規定されてる。

(2016-6-23)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤田スケール」の意味・わかりやすい解説

藤田スケール
ふじたすけーる

竜巻や突風の強さを示す指標。F‐スケールともいう。被害の程度から風速を大まかに推定する。もっとも弱いF‐0から最強のF‐5まで6段階で表される。考案者のシカゴ大学教授であった藤田哲也(1920―1998)の名にちなむ。

[編集部 2022年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android