藤沢宿(読み)ふじさわしゆく

日本歴史地名大系 「藤沢宿」の解説

藤沢宿
ふじさわしゆく

[現在地名]藤沢市藤沢・藤沢一―五丁目・ほん町一―四丁目・善行ぜんぎよう一―三丁目・朝日あさひ町・南藤沢みなみふじさわ鵠沼花沢くげぬまはなざわ町・鵠沼石上くげぬまいしがみ一丁目・鵠沼東くげぬまひがし藤が岡ふじがおか一―三丁目・大鋸だいぎり一―三丁目・西富にしとみ一―二丁目

さかい川右岸の高座こうざ大久保おおくぼ町・坂戸さかど町と左岸鎌倉大鋸町の三町からなる東海道の宿駅。江戸より一二里半で六番目の宿。東は戸塚とづか宿(現横浜市戸塚区)へ二里、西は平塚宿(現平塚市)へ三里半。また八王子道は亀井野かめいの村へ一里九町、大山道は一之宮いちのみや(現高座郡寒川町)へ三里、鎌倉道は雪下ゆきのした(現鎌倉市)へ二里、江の島へは一里余。

伊勢神宮の御師久保倉氏の記した永正一五年(一五一八)一二月二五日の御道者日記(氏経卿引付)には「さかみ国、在所藤沢」、室町―戦国期と推定される那智山実報院檀那持分目録(茅ヶ崎市史一)にも「藤沢の中書房」とあり、中世藤沢において伊勢・熊野の御師の布教活動を知ることができる。「藤沢大鋸町」に住む大鋸引の棟梁森弥五郎に宛てた弘治元年(一五五五)一二月二三日の北条家朱印状(県史三)伝馬役のことがみえ、この頃には清浄光しようじようこう(遊行寺)門前や大鋸町を中心として宿駅機能を果していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android