藤森栄一(読み)フジモリエイイチ

デジタル大辞泉 「藤森栄一」の意味・読み・例文・類語

ふじもり‐えいいち〔ふぢもり‐〕【藤森栄一】

[1911~1973]考古学者。長野の生まれ。諏訪中学卒業後、さまざまな職業に就きながら考古学を研究した。著「かもしかみち」「石器土器の話」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤森栄一」の解説

藤森栄一 ふじもり-えいいち

1911-1973 昭和時代の考古学者。
明治44年8月15日生まれ。森本六爾(ろくじ)にまなび,昭和25年郷里の長野県で諏訪考古学研究所を設立。井戸尻(いどじり)遺跡群などを発掘し,在野立場から縄文中期農耕論などを提唱した。43年長野県考古学会会長。昭和48年12月19日死去。62歳。旧制諏訪中学卒。著作に「かもしかみち」「銅鐸(どうたく)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤森栄一の言及

【井戸尻遺跡群】より

…また,縄文文化の一つの最盛期をつくったといわれる中部地方の縄文中期文化の様相を,余すところなく代表するような,質量ともにすぐれた多くの遺物,住居址その他の遺構が出土している。1958年以降数年間にわたって井戸尻遺跡群を組織的に発掘調査した藤森栄一,武藤雄六らが,60年に曾利遺跡の第5号住居址から発見された〈ひねりもち状炭化物〉や,出土した打製石斧などの石器,土器の研究をもとに,従来から仮説としてあった〈縄文中期農耕説〉を積極的に主張したことは有名である。信濃境駅近くにある井戸尻考古館には,井戸尻遺跡群を中心として出土した豪華な縄文土器はもとより,貴重な資料が収蔵・陳列されている。…

※「藤森栄一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android