藍銅鉱(読み)ランドウコウ(英語表記)azurite

翻訳|azurite

デジタル大辞泉 「藍銅鉱」の意味・読み・例文・類語

らん‐どうこう〔‐ドウクワウ〕【藍銅鉱】

炭酸銅主成分とする鉱物結晶柱状で、単斜晶系青色をしガラス光沢がある。鉱石。青色の顔料にする。アズライトブルーマラカイト

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藍銅鉱」の意味・読み・例文・類語

らんどう‐こう ‥クヮウ【藍銅鉱】

〘名〙 銅の含水炭酸塩鉱物。単斜晶系の柱状結晶で、やや透明な美しい藍色を呈する。孔雀石などに伴って産する。銅・顔料の原料。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藍銅鉱」の意味・わかりやすい解説

藍銅鉱
らんどうこう
azurite

炭酸塩鉱物の一つ。各種銅鉱床の酸化帯中に他の銅の二次鉱物、とくに、くじゃく石とよく共存し、原則的に初生銅鉱物を伴わない。多量に産すると銅の鉱石鉱物となる。純粋なものは青色の岩絵の具の原料となる。くじゃく石よりはやや産出が少ない。これは生成の際にくじゃく石よりやや高いCu2+(二価銅)濃度を必要とすることにもよる。自形は柱状、六角板状、六角短柱状など。普通は塊状集合。日本のおもな産地は新潟県東蒲原(ひがしかんばら)郡三川(みかわ)鉱山閉山)、静岡県下田市河津(かわづ)鉱山(閉山)など。英名アズライトはペルシア語で濃青色を意味するlazhwardに由来する。

加藤 昭 2018年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藍銅鉱」の意味・わかりやすい解説

藍銅鉱
らんどうこう
azurite

Cu3(OH)2(CO3)2 。単斜晶系の鉱物。板状,短柱状結晶。断口は貝殻状,脆弱。硬度 3.5~4,比重 3.773。ガラス光沢があり天青色で透明~半透明。1気圧のもとでは約 410℃で脱水する。熱湯で分解し,二酸化炭素ガスを発生。銅鉱床の酸化帯などに2次鉱物として産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android