薬膳(読み)ヤクゼン

デジタル大辞泉 「薬膳」の意味・読み・例文・類語

やく‐ぜん【薬膳】

漢方薬材料を使った中国料理。健康保持のための食事として、中国医食同源(薬食同源)の考えから生まれたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薬膳」の意味・読み・例文・類語

やく‐ぜん【薬膳】

〘名〙 漢方薬の材料を加えた中国料理。医食同源の考えから生まれた中国の健康法一つで、健康を増進し、病気予防治療長命などを図る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薬膳」の意味・わかりやすい解説

薬膳
やくぜん

健康維持や健康増進,病気の予防・治療,不老長寿などを目的とした中国発祥の料理,献立。日々の食事(食養生)は薬の投与と源は同じである,とする中国古来の思想(薬食同源)から生まれた。中国最古の医書『黄帝内経』の『素問』には穀畜菜果(一般の食物)をとることが健康保持の基本であるという記述がみられる。薬膳では,すべての食物は五味酸味苦味甘味辛味塩味)と五性(熱性,温性,平性,涼性,寒性)の特性をもつと考えられる。目的の効果を得るためには,五味五性をいかして食材を選ぶこと,さらに摂取する人の体の状態や体質,気候との適合を考慮することが重視される。漢方薬生薬を用いる場合も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「薬膳」の意味・わかりやすい解説

薬膳【やくぜん】

中国料理の底流には〈医食同源〉という考え方があり,すべての食物は薬品としての効能も併せもっているとされている。この考え方に基づき,漢方薬の素材や異なる薬効のある食物を取り合わせ,健康増進を図ろうとする食事を薬膳という。中国には専門のレストランもあり,家庭薬膳もある。日本でも近年は薬膳をうたった専門店ができている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android