薬の剤型と、そのじょうずな服用法・使用法(読み)クスリノザイケイトソノジョウズナフクヨウホウシヨウホウ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

薬の剤型と、そのじょうずな服用法・使用法

製剤と剤型


 薬は、成分となる原料のままでは効果や安全性が問題になったり、味や臭いのために服用できないものが多く、加工を施すことで、飲みやすさ・吸収作用持続を高め、副作用を防ぎ、使用しやすい形にしています。加工することを製剤といい、できあがったかたち剤型と呼んでいます。


 近年の製剤技術の進歩は著しく、従来入院のうえ注射でしか使用できなかった薬が、内服剤外用剤として自宅や通院で用いられるようになっています。


 薬は、その性質、投与ルート(どのように使うか)、使う人の病状に合わせて、おもに内服剤注射剤外用剤の3つの剤型でつくられています。


内服剤


外用剤


注射剤

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android