薩摩芋・甘藷(読み)さつまいも

精選版 日本国語大辞典 「薩摩芋・甘藷」の意味・読み・例文・類語

さつま‐いも【薩摩芋・甘藷】

〘名〙
ヒルガオ科のつる性多年草。中南米原産とされ、日本には江戸時代に中国・沖縄・薩摩を経て渡来青木昆陽救荒作物として普及につとめ広く栽培されるようになった。地下に肥厚した塊根(芋)があり、茎は細長く地をはい、長さ二メートルぐらいになる。葉はやや紫褐色で長柄を持った先のとがった心臓形で、時に鋸歯がある。暖地では夏、葉腋(ようえき)から花柄がのび、淡紅紫色で径約四センチメートルの漏斗状の花が四、五個ずつ咲く。芋は食用にされ、また澱粉、アルコール、焼酎(しょうちゅう)などの原料になる。漢名、甘藷。からいも。りゅうきゅういも。しまいも。とういも。さつま。《季・秋》
▼さつまいもの花 《季・夏》 〔俳諧・手挑灯(1745)〕
※滑稽本・浮世床(1813‐23)初「琉球芋(サツマイモ)なら一本十六文(そくもん)(づつ)もしべいといふ」
② (①は薩摩国が産地であるところから) 薩摩国(鹿児島県)出身の人をののしっていう語。また、野暮(やぼ)な人をいう語。
※雑俳・柳多留‐八(1773)「品川は山のいもよりさつまいも」
[補注]その名称出身地・伝来経路に由来し、東日本から近畿・中国にかけて「サツマイモ」、九州北部から山口などにかけて「トウイモ唐芋)」、九州南部と四国の一部で「カライモ(唐芋)」、九州北西・中国・四国・能登などで「リュウキュウイモ」と称する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android