薩摩潟(読み)さつまがた

精選版 日本国語大辞典 「薩摩潟」の意味・読み・例文・類語

さつま‐がた【薩摩潟】

薩摩国(鹿児島県)の南方の海を漠然というか。鹿児島湾をさしていっている例もみられるが、実際には薩摩潟という潟は存在せず、「平家物語」などでは大隅の方に対する薩摩の方の意で「方」を「潟」にかけていったものと思われる。
平家(13C前)二「さつまがた沖のこじまに我ありとおやにはつげよ八重のしほかぜ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android