蓬莱(読み)ほうらい

精選版 日本国語大辞典 「蓬莱」の意味・読み・例文・類語

ほうらい【蓬莱】

[1]
[一] 中国の神仙思想で説かれる仙境の一つで、方丈瀛州(えいしゅう)とともに三神山の一つ。渤海湾に面した山東半島のはるか東方の海中にあり、不老不死の仙人が住むと伝えられるところ。蓬莱山
※文華秀麗集(818)中・答澄公奉献詩〈嵯峨天皇〉「杖錫凌溟海、躡虚歴蓬莱
※竹取(9C末‐10C初)「東の海にほうらいと云山あるなり」 〔漢書‐郊祀志〕
[二] 富士山の異称。
※先哲叢談後編(1830)三・岡嶋冠山「自古唐山之人、称我為蓬莱者、以富嶽也」
[三] 熊野の異称。
[四] 熱田神宮の異称。
[五] 江戸城の異称。
※雑俳・柳多留‐三七(1807)「蓬莱の中に動かぬ大武鑑」
[六] 台湾の異称。
[七] 長唄の曲名。天保年間(一八三〇‐四四)、四世杵屋六三郎作曲。郭(くるわ)を蓬莱山に見立て、これに鶴亀・尉と媼(おうな)などを配しためでたい曲。独吟用の曲。
[2] 〘名〙
① 蓬莱山をかたどった台上に、松竹梅、鶴亀、尉姥などを飾って、祝儀酒宴の飾りものとしたもの。蓬莱山。蓬莱盤。蓬莱台
紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月二二日「御前に扇ども数多さぶらふ中に、ほうらいつくりたるをしも選りたる」
② 主として関西で、新年の祝儀に、三方(さんぼう)の上に白紙、羊歯(しだ)昆布などを敷き、その上に熨斗鮑(のしあわび)・勝栗・野老(ところ)馬尾藻(ほんだわら)・橙(だいだい)・蜜柑などを飾ったもの。蓬莱飾り。蓬莱山。蓬莱台。《季・新年》
※俳諧・毛吹草(1638)二「ほうらいの組付
浮世草子日本永代蔵(1688)四「春の物とて是非調て蓬莱を餝りける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蓬莱」の意味・読み・例文・類語

ほうらい【蓬莱】


中国の神仙思想に説かれる三神山の一。山東半島の東方海上にあり、不老不死の薬を持つ仙人が住む山と考えられていた。蓬莱山。蓬莱島。よもぎがしま。
富士山熊野山など霊山仙境の異称。
熱田神宮の異称。
台湾の異称。
邦楽の曲名。長唄河東かとううた沢地歌箏曲そうきょくなどにある。

蓬莱台」の略。
蓬莱飾り」の略。 新年》「―や上野の山と相対す/子規

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「蓬莱」の解説

ほうらい【蓬莱】

岐阜の日本酒。酒名は、謡曲「鶴亀」に謳われた中国の伝説の桃源郷「蓬莱」にちなみ命名。大吟醸酒「極意傅」「超吟しずく」「大吟醸生」、純米吟醸酒「花もも」など多彩な商品群をそろえる。平成2、9、11、15、16、22年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦、ひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明治3年(1870)創業。所在地は飛騨市古川町壱之町。

ほうらい【蓬莱】

熊本の日本酒。酒名は、創業者の出身地と、仙人が住むという中国の伝説の山「蓬莱」の名が同じだったことから命名。大吟醸酒、純米酒、本醸造酒、普通酒がある。主力の普通酒はやや辛口の味わい。原料米は山田錦など。仕込み水は筑後川水系の伏流水。蔵元の「河津酒造」は昭和7年(1932)創業。所在地は阿蘇郡小国町大字宮原。

ほうらい【蓬莱】

神奈川の日本酒。酒名は、蔵元の裏手にある天台山を中国の仙人伝説の山「蓬莱山」になぞらえて命名。純米大吟醸酒、純米吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒などがある。原料米は美山錦、五百万石など。仕込み水は丹沢山系の伏流水。蔵元の「大矢孝酒造」は文政13年(1830)創業。所在地は愛甲郡愛川町田代。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「蓬莱」の解説

蓬莱(ほうらい)〔日本酒〕

岐阜県、有限会社渡辺酒造店の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

蓬莱〔タバコ〕

明治時代に千葉商店が販売していた紙巻たばこ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android